学校生活の様子

Student life
01

ベッドから車椅子へ

ベッド上で患者さんの身体の向きを変えたり、ベッドから車椅子等に移る方法を学んでいます。教員のデモンストレーションを見学した後は、各教員の指導の下で1ベッド4名程度に分かれ、今度は実際に自分達で患者役、看護師役等を交代しながら練習します。

看護実習の様子 看護実習の様子 看護実習の様子
車椅子を押す学生
02

シーツの畳み方

患者さんが使用するベッドをつくっている場面です。教員のデモンストレーションを元に、シーツの畳み方、ベッドの角の作り方等、ポイントを大切にしながら学んでいきます。

シーツをたたむ学生 シーツをたたむ学生02 シーツを設置する学生
説明を受ける学生

患者さんがベッドに休まれている状態のまま、シーツを交換する場面です。振動を最小限にしながら、いかにシワのないベッドが作れるかが大切です。

03

基礎分野

食事の援助場面です。ご自分で召し上がれない方、視力に障害のある方等に、どのように援助して差し上げれば美味しく召し上がれるのかを検討しながら学んでいきます。

食事を援助する様子
04

基礎分野

感染予防の授業です。ガウンや手袋の着脱について学んでいます。

感染予防の授業の様子
05

洗髪

ベッド上で髪を洗う技術を学んでいます。患者さんがベッド上に休んだままの状態で髪を 洗うのは思った以上に大変だと、学生達はお湯のかけ方に苦労をしています。
それぞれのベッドに学生4名+先生1名で実習を行います。

洗髪の様子 洗髪の様子
髪を洗い流す様子
06

歯磨き

ベッド上に休んだままの状態で歯磨きの援助をしている場面です。患者さんへの歯磨きは力加減が難しく、いかに磨き残しがないように援助するかが難しいというのが学生達の感想です。

歯磨きの援助を行う様子
07

排泄

ベッド上で排泄しなければならない患者さんへの便器挿入の援助を学んでいます。排泄時の羞恥心への配慮が大切です。

排泄の援助を行う様子
08

フィジカルアセスメント

フィジカルアセスメントの授業です。モデル人形を使って正常・異常の心音や呼吸音を聞き分けられるよう練習を積み重ねていきます。

フィジカルアセスメントの様子
09

小児看護学

小児看護学の授業の様子です。子供達に歯磨きについてわかりやすく楽しく教える方法をグループで検討し発表しようとしている場面です。

グループ発表の様子
10

救急蘇生

救急蘇生の授業の様子です。千葉県浦安市にあるシミュレーションセンターの救急専門の医師やスタッフが最先端の講義をしてくれます。

最先端技術の講義 救急蘇生の授業の様子
人形を用いたデモンストレーション
11

母性看護学

患者さんが使用するベッドをつくっている場面です。教員のデモンストレーションを元に、シーツの畳み方、ベッドの角の作り方等、ポイントを大切にしながら学んでいきます。

人形を用いたデモンストレーション 人形を用いたデモンストレーション
人形を用いたデモンストレーション
12

グループワーク

1年生の看護学原論で、看護の歴史についてグループワークをしています。調べた内容を資料にまとめ後日発表します。

大広間に集まり講義を聞く学生
13

戴帽式

2年次の4月に戴帽式を行いますが、毎年 戴帽の記念に講演会を企画しています。今年は「看護をめざすあなたへ」というテーマでナイチンゲール看護研究所の所長に講演していただきました。

臨床心理士の方の講演
14

国家試験対策

毎年、国家試験を受験した3年生が後輩達に国家試験に向けての勉強のコツや心構えなどについてアドバイスする伝授会を企画しています。この写真はその後に行った「3年生を送る会」の様子です。後輩達が創意工夫し、クイズや楽しい出し物などで3年生を楽しませてくれ、卒業に向けてのお祝いと感謝の気持ちを伝えます。

広間に集まり勉強会を開催している
15

学校祭

学校祭では、自分達の学習成果なども掲示して紹介しています。これらは受験生の皆さんにも、看護専門学校ではどのようなことを学ぶのか?等をイメージしやすくする効果につながっています。昨年・今年と2年間は学内での実施になってしまいました。

学園祭の集合写真